
こんにちは。パグです。
今回は私がGoogleアドセンス合格のために意識したことを書きたいと思います。
まず始めに私の合格までの流れを書きたいと思います。
①1/16にブログを開設して2.3記事投稿→とりあえずGoogleアドセンス申請
②休日のみ毎日投稿しながら結果を待つ
③2週間後に結果が来なかったので、問い合わせ+再審査(約10記事)
④2/5申請して3週間後に合格通知(13記事)
Googleアドセンスへの問い合わせについては下のボタンからどうぞ!
ちなみにですが、アフィリエイトのリンクは貼っていましたので合格に直接関係はないと思います。
次に私がしていたことで今すぐ出来ることについて紹介します。
お問い合わせとプライバシーポリシーの設置ですが、これは私のブログの1番下にあるもののことです。
設置方法は分かりやすく解説してくださってる方が大勢いますので、ぜひ検索してみてください。
プライバシーポリシーの文言に関しては私のブログのものをそのままコピーしてくださっても全然問題ありません。
次に有料ドメインについてです。
私もブログ開設前に色々調べたのですが、有料ドメインを使う方が良いみたいです。
ちなみにですが、有料ドメインとは「.comや.jp」などのことです。
Googleアドセンスの審査が合格しやすくなるという話も聞きますし、検索で上位に表示される可能性も上がるみたいです。
私は【ConoHa WING】を使って有料ドメインを取得しました。
私はWINGパック・ベーシック・12か月プランで契約しています。
一括払いで約12,000円でしたが、月々に換算すると月990円ですので、比較的安いと思います。
有料ドメインを取得してブログを収益化させて元を取れるように一緒に頑張りましょう!
その他にも有料ドメインを取得するサイトはたくさんありますので、興味のある方は色々調べて検討してみてくださ
い。

上記2つを実践しているが合格出来ない方へ
ここまで読んで、上記2つのことは実践しているけど合格出来ないと悩む方も多くいると思います。
そのような方達に私がブログを書くにあたって意識していることを共有したいと思います。
・文章量を増やして(1000文字程度)、記事の質を上げる
・参考になっている方がいるか
文章量を増やして(1000文字程度)、記事の質を上げる
まずは「文字量を増やすこと」です。
目安としては、1000文字はある方が良いと思います。
この記事を書くにあたってGoogleアドセンスに合格出来ないと悩んでいる方のブログを複数拝見しましたが、文字量が少ない方が多いと感じました。
ですので、まずは文字量を増やすことを意識しましょう。
文字量を増やすと記事の質も上がりますし、Googleアドセンスの審査においても有用なコンテンツと評価されやすくなると思います。
そうは言っても、文字量を増やすことはかなり大変だと思います。
ですので、今回は私なりのブログの書き方を教えたいと思います!
文字量を増やすためには、詳細に記事を書く必要があります。
記事のジャンルにもよりますが、商品などのメリットやデメリット、自分の経験談・体験談などを読み手が状況を想像出来るように書くことを意識しましょう。
私のイメージとしては、自分の頭を図解することをイメージしましょう。
今回はダイエット(食事制限)・資格取得を例にして簡単に説明させていただきたいと思います。
ダイエットを始めるきっかけ→どのくらいの期間でどのくらい瘦せたか→食事制限を選んだ理由→どのような食事制限をしたか→朝昼晩でどのようなことを意識していたか→長く続けるためのコツやモチベーションについて→ダイエットをして良かったこと
資格取得のきっかけ→勉強期間と合格時の点数→使用していた参考書→その参考書のおすすめの理由と使い方→資格を取得してから感じたメリット
ざっくりした説明になりましたが、普段私がブログを書く時に考える構成になります。
ここまで詳細に書けばだいたい1000文字くらいの記事になると思います。
ぜひこちらを参考に既に投稿している記事の修正や新規の記事の投稿をしてみてください!
参考になっている方がいるか
この点は記事を作成する上で意識しておくべきだと思います。
ただ自分の感想を書くだけのブログでは参考にならない可能性もあり得るからです。
読み手が読んで良かったとメリットを感じる記事、ブログを読んで悩むを解決できる記事を書くことを意識しましょう。
最後に
最後までこの記事を読んでくださりありがとうございました。
Googleアドセンスに合格出来ずに悩む方の参考に少しでもなれば幸いです。
この記事を読んでGoogleアドセンスの審査に合格した方がいましたらぜひTwitterに連絡ください!
一緒にお祝いしましょう(笑)