
こんにちは。パグです。
今回は話題のNFTゲーム「PROJECT XENO」を紹介したいと思います。
リリース前の新作NFTゲームなので、未確定の情報も多いですが、現段階で分かる最新情報をまとめています!
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)とは
PROJECT XENOは、プレイヤー同士での対戦(PVP)がメインのNFTゲームです。
プレイヤーは、ユニークなNFTキャラやスキルを使って、対戦を行います。
対戦に勝利することで、様々な報酬を獲得することができる予定です。
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の遊び方
プレイヤーは、NFTキャラクターをスキルでカスタマイズしてバトルを行います。
また、6つのクラスから3体の「XENO」と12枚の「スキルカード」を選択してデッキを構築します
バトルを行う中で、重要な選択は以下の通りです。
・状況に合ったキャラを選択
・装備するスキルの選択
・相手の行動を読み、ベストなスキルを選択
公式サイトからも発表があるように、PROJECT XENOは「戦術の差が大きく出るゲーム」です。
なので「強いNFTを持っているプレイヤーだけが勝ちやすい」というゲームにはならないと思います。
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)に登場する専門用語
ここからはゲームで登場する3つの専門用語について、詳しく解説していきたいと思います。
・スキルカード
・XENO
・パッシブスキル
それぞれの特徴を理解しておくことで、ゲームを有利に進めることができます!
スキルカード
スキルカードは3種類のカードが存在します。
3種類のスキルカードは以下の通りです。
・攻撃
・召喚
・魔法
クラスによって、選択できるスキルカードは異なります。
なので「スキル」と「クラス」の組み合わせだけでも、様々な戦略が生まれます!

スキルはゲームを進めるなかでも、入手できる予定!
XENO
XENOは、6種類のクラスが用意されています。
6種類のクラスは以下の通りです。
・SAMURAI(サムライ)
・BREAKER(ブレーカー)
・GUARDIAN(ガーディアン)
・PSYCHIC(サイキック)
・NINJA(ニンジャ)
・GRAPPLER(グラップラー)
ユニットごとに特徴がありますので、それぞれ見ていきましょう!
SAMURAIは、近距離攻撃をメインとするクラスです。
前線で戦うキャラとして、利用することが多くなります。
BREAKERは、召喚ユニットの破壊をメインとするクラスです。
召喚を得意とする「PSYCHIC」の対策に有効なクラスとなります。
GUARDIANは、耐久力が高い守備型のクラスです。
前線に配置することで、敵から他のユニットを守ることができます。
PSYCHICは、遠距離攻撃を得意とするクラスです。
また、特殊な召喚スキルを使って、味方を援護します。
NINJAは、連続攻撃や状態異常などトリッキーな行動を得意とするクラスです。
上手く使うことで、様々な戦略を生み出すことができます。
GRAPPLERは、対”XENO”において最大の攻撃力を持つクラスです。
その他の情報は不明で、謎が多きユニットです。
パッシブスキル
各キャラクターには、それぞれ異なるパッシブスキルが与えられます。
パッシブスキルは、スキルカードやバトルに影響する要素になります。
なので、戦術を考えるうえでも、重要となります!
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のおすすめ動画
PROJECT XENOのオススメ動画を紹介したいと思います。
プレイ映像もあるので、どのようなゲームか気になる方は、ぜひご覧ください!
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)で利用する仮想通貨
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)で利用する仮想通貨は、2種類になります。
・GXE(ガバナンストークン)
・UT(ユーティリティトークン)
GXE(ガバナンストークン)は、ゲーム内のアイテム購入にも利用できる売買可能な仮想通貨になります。
ですので、PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)で稼ぎたい方には、最も重要な仮想通貨になります。
入手方法は未定ですが、ランキング戦の報酬などで入手できる可能性が高いです。
また、GXEは既に「MEXC」という海外取引所にて上場しています。
キャラクターの購入にも必要な仮想通貨なので、リリース前から準備したい方は、ぜひ口座開設をしておきましょう!
UT(ユーティリティトークン)は、XENOの強化などに利用するゲーム内専用の仮想通貨です。
ダンジョンをクリアすることで入手できる「トレジャー」から獲得できる予定です。
様々なダンジョンをクリアして、UT(ユーティリティトークン)を集めて、自身のXENOを強化しましょう。
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の稼ぎ方
PROJECT XENOで稼ぐためには「GXE」を入手する必要があります。
ゲーム内での「GXE」の入手方法は未定ですが、既に海外取引所(MEXC)では上場しています。
なので「GXE」を入手して、日本円に換金することで稼ぐことが可能となっています。
ここからは予想になりますが、ランキング戦などの報酬として、もらえる可能性が高いと思います。
現段階では「GXE」は海外取引所のみでの上場が決定しています。
なので、今回は海外取引所のみで上場になった場合の換金方法を紹介したいと思います!
GXEを日本円に換金するためには「海外取引所」と「国内取引所」の2つの取引所の口座開設が必要になります。
「海外取引所」と「国内取引所」のそれぞれの口座が準備できたら、以下の手順で日本円に換金します。
①ゲーム内で得た「GXE」を海外取引所に送金
②「GXE」をビットコインやイーサリアムなどの別の仮想通貨に交換
③交換した仮想通貨を「海外取引所」→「国内取引所」に送金
④「国内取引所」で日本円に換金
海外取引所でオススメなのは「MEXC」になります。
MEXCがおすすめの理由は以下の3つです。
・メールアドレスのみで登録できる
・日本語に完全対応している
・NFTゲーム銘柄の取扱いが多い
メールアドレスのみで申し込み完了
更にMEXCを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
国内取引所でオススメの取引所は、コインチェックです。
コインチェックがおすすめの理由は以下の3つです。
・初心者向けの記事が充実
・500円から購入可能
・運営が上場企業の子会社で安心
口座開設は「無料で簡単にできる」ので、忘れないうちにしておきましょう!
最短5分で申し込み完了
更にコインチェックを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)のリリース日はいつ?
PROJECT XENOのリリースは、12月~1月を予定しています。

運営の方針としては、年内リリースを目標としているみたいです!
PROJECT XENOがリリースされるまで、オススメのNFTゲームはこちらをご覧ください!
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)の始め方
PROJECT XENOの始め方については、不明となっています。
更に詳しい情報を知りたい方は、公式サイトをご覧ください!
しかし、NFTゲームなので、仮想通貨取引所の口座は必要になります。
NFTゲームの多くは、ゲーム内で獲得した仮想通貨を日本円に換金することで稼ぐことが可能です。
また、PROJECT XENOで獲得できる「GXE」は海外取引所で上場が既に決定しています。
仮に海外取引所のみの上場の場合は「国内取引所」と「海外取引所」の2つの口座開設が必要です。
今回はオススメの「国内取引所」と「海外取引所」をそれぞれ紹介したいと思います!
私のおすすめはコインチェックになります!
コインチェックがおすすめの理由は以下の3つです。
・初心者向けの記事が充実
・500円から購入可能
・運営が上場企業の子会社で安心
口座開設は「無料で簡単にできる」ので、忘れないうちにしておきましょう!
最短5分で申し込み完了

口座開設は審査に1週間以上かかる場合もあるので、早めにすることをおすすめします!
更にコインチェックを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
海外取引所でオススメなのは「MEXC」になります。
MEXCがおすすめの理由は以下の3つです。
・メールアドレスのみで登録できる
・日本語に完全対応している
・NFTゲーム銘柄の取扱いが多い
口座開設は「メールアドレスのみ」で出来るので、忘れないうちにしておきましょう!
メールアドレスのみで申し込み完了
更にMEXCを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
プロジェクトゼノ(PROJECT XENO)がリリースされるまで
PROJECT XENOが始める前に、他のNFTゲームを始めてみたい方も多いと思います。
今回はそのような方のために「おすすめNFTゲーム」を紹介したいと思います。
おすすめNFTゲーム
エルフマスターズ(ELF Masters)は、日本発のNFTゲームになります。
ダンジョンをクリアすることで、仮想通貨がもらえるゲームとなります。
様々なコラボが予定されているので、期待度の高いNFTゲームです!
JobTribes(ジョブトライブス)は、日本発のNFTカードゲームになります。
様々な日本の作品とコラボしているゲームになります。
また、スマホでコツコツ稼ぐことが出来るのも魅力の1つです!